避難ママ : 沖縄に放射能を逃れて

書誌事項

避難ママ : 沖縄に放射能を逃れて

山口泉著

オーロラ自由アトリエ, 2013.3

タイトル読み

ヒナン ママ : オキナワ ニ ホウシャノウ オ ノガレテ

大学図書館所蔵 件 / 14

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

二〇一一年三月一一日、東北地方を襲った巨大地震と大津波により起こった、東京電力・福島第一原子力発電所の大事故。放射能汚染から子どもを守りたいと、沖縄へと逃れた女性たちが、いま語り始めた。政府の発表とは裏腹に、なんら収束していない事故の影響下、「被曝」の不安に苦しみ悩む人たちの役に立てば…。そして、いつか子どもたちが大きくなったとき、「避難」を決意した前後の気持ちを知ってほしい—。痛切な思いがほとばしる稀有のインタヴュー集。六人の「避難ママ」が問う“3・11以後をどう生きるか”—。各章に探訪記を、巻頭・巻末に序詞・解説を付す。

目次

  • 序詞 世界をうしなった後で
  • Aさん(三九歳)—出会ってきた子どもたちの命の痛みを背負って
  • Bさん(三九歳)—危機と困難を経て強まる関係性
  • Cさん(四六歳)—沖縄のすべてと向き合いながら「避難」を生きたい
  • Dさん(四〇歳)—炉心溶融のさなかの出産から、第二の故郷・沖縄へ
  • Eさん(六二歳)—「命てんでんこ」の言葉を噛みしめて
  • Fさん(三七歳)—「3・11」以後の人生が、その前より良い人生だったと思いたい
  • 終章 避難とは、究極の「闘い」である

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ