日系アメリカ人の文学活動の歴史的変遷 : 1880年代から1980年代にかけて
Author(s)
Bibliographic Information
日系アメリカ人の文学活動の歴史的変遷 : 1880年代から1980年代にかけて
風間書房, 2013.3
- Title Transcription
-
ニッケイ アメリカジン ノ ブンガク カツドウ ノ レキシテキ ヘンセン : 1880ネンダイ カラ 1980ネンダイ ニ カケテ
Available at 91 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
博士論文 (京都大学, 2012年) を加筆修正したもの
主要参考文献: p441-458
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1部 19世紀末から20世紀初頭の北米における在米日本人の文学活動—初期移民地の文学活動の多様性(1886年から1900年代)(黎明期の文学活動とその多様性;翁久允の移民地文芸論と一世世代の文学活動)
- 第2部 移民法制定以後、太平洋戦争直前までの文学活動—混沌と複雑性(1924年から1941年)(1930年代の文学活動の発展—日本語文芸雑誌『収穫』を中心に;二世の文化的アイデンティティを求めて—『カレントライフ』をめぐる二世の文化・文学活動とアメリカニズムの理想;トシオ・モリの1930年代—二世の文化的アイデンティティを求める動きの中で)
- 第3部 強制収容下での文学活動—「忠誠」「不忠誠」と文芸人の葛藤(1941年から1945年)(強制収容下での文学活動1—二世の英語雑誌『トレック』『オールアボード』に見られるアメリカ化と文芸人たちの葛藤;強制収容下での文学活動2—一世、婦米二世の日本語雑誌『鉄柵』と「日本化」「日本人化」)
- 第4部 戦後の文学活動—「日系アメリカ文学」の二つの流れ(1945年から1980年代)(戦後の英語文学と日本語文学)
- 結論 日系アメリカ人の文学活動の変遷
by "BOOK database"