日本國花萬葉記 14巻
Author(s)
Bibliographic Information
日本國花萬葉記 14巻
河内屋太助, 天保6-10 [1835-1839]
- 巻第1之上
- 巻第1之下
- 巻第2之上
- 巻第2之下
- 巻之第3
- 巻之第4
- 巻第5之1
- 巻第5之2
- 巻第5之3
- 巻第5之4
- 巻第5之5
- 巻第5之6
- 巻之第6
- 巻第7之上
- 巻第7之下
- 巻之第8
- 巻之第9
- 巻之第10
- 巻之第11
- 巻之第12
- 巻之第13
- 巻第14之上
- 巻第14之下
- Other Title
-
日本國花分明集
日本國花萬葉種
大日本米囊袋
國花分明集
國花萬葉記
- Title Transcription
-
ニホン コッカ マンヨウキ
Available at / 1 libraries
-
巻第1之上535||||52||三高和200026991358,
巻第1之下535||||52||三高和200026991367, 巻第2之上535||||52||三高和200026991376, 巻第2之下535||||52||三高和200026991385, 巻之第3535||||52||三高和200026991394, 巻之第4535||||52||三高和200026991402, 巻第5之1535||||52||三高和200026991411, 巻第5之2535||||52||三高和200026991420, 巻第5之3535||||52||三高和200026991439, 巻第5之4535||||52||三高和200026991448, 巻第5之5535||||52||三高和200026991457, 巻第5之6535||||52||三高和200026991466, 巻之第6535||||52||三高和200026991475, 巻第7之上535||||52||三高和200026991484, 巻第7之下535||||52||三高和200026991493, 巻之第8535||||52||三高和200026991501, 巻之第9535||||52||三高和200026991510, 巻之第10535||||52||三高和200026991529, 巻之第11535||||52||三高和200026991538, 巻之第12535||||52||三高和200026991547, 巻之第13535||||52||三高和200026991556, 巻第14之上535||||52||三高和200026991565, 巻第14之下535||||52||三高和200026991574 -
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成
書名の「日本」部分はすべて小字横書き
巻第5之1の巻頭の書名: 大日本米囊袋
巻第5之5の巻頭の書名: 日本國花分明集
巻第7之下の巻頭の書名: 日本國花萬葉種
巻之第6の巻尾の書名: 國花分明集
巻尾及び序の書名: 國花萬葉記
著者名は [跋], 校定者は巻第5之1の自序より
巻之第6の刊記に「天保十年己亥十月改正」とあり
巻第14之下の刊記に「元禄十丁丑歳仲夏上梓 天保六乙未歳仲秋改正補刻」とあり
四周単辺, 内匡廓: 9.2×14.0cm
巻号次は題簽より
巻第1之上-巻第2之下: 山城 (山城名所諸羽二重), 巻之第3: 大和, 巻之第4: 河内, 巻第5之1-6: 攝津, 巻之第6: 和泉, 巻第7之上-下: 武蔵, 巻之第8: 相模・伊豆・甲斐・駿河・遠江・三河, 巻之第9: 尾張・志摩・伊勢・伊賀, 巻之第10: 下総・上総・安房・常陸・近江・美濃・飛騨, 巻之第11: 信濃・上野・下野・陸奥・出羽, 巻之第12: 若狭・越前・加賀・能登・越中・越後・佐渡, 巻之第13: 丹波・丹後・但馬・因幡・伯耆・出雲・石見・隠岐・播磨・美作・備前・備中・備後・安藝・周防・長門, 巻第14之上: 紀伊・淡路・阿波・土佐・伊豫・讃岐, 巻第14之下: 筑前・筑後・豊前・豊後・肥前・肥後・日向・大隅・薩摩・壱岐・對馬
挿絵 (墨印) あり
印記: 「第三高等學校圖書印」
箱入(木製)