日本国憲法が実現する国への展望

著者

書誌事項

日本国憲法が実現する国への展望

東京学習会議編著

(マイブックレット, No.26 . 新・日本国憲法講座||シン ニホンコク ケンポウ コウザ ; 第2部)

本の泉社, 2013.3

タイトル読み

ニホンコク ケンポウ ガ ジツゲン スル クニ エノ テンボウ

大学図書館所蔵 件 / 8

この図書・雑誌をさがす

注記

監修・序文: 浜林正夫, 相澤與一

内容説明・目次

目次

  • 第1章 歴史が生んだ日本国憲法の特質(市民革命が確立した近代憲法の意義と限界;天皇の絶対権力を定めた大日本帝国憲法;近代憲法の制約を克服して現代憲法へ;日本国憲法の制定過程と生みだされた特質;憲法制定を推進した勢力がその直後に蹂躙)
  • 第2章 生存権が侵害されている日本の現実(労働者にとって生存権の要は団結権;戦後の「労働の民主化」を悪法で逆転;わが国の労働時間規制と最低賃金制の欠陥;教育を受ける権利の二つの側面;第25条を力にした生存権を守る運動;基本的人権を守る裁判闘争の意義)
  • 第3章 日本の独立と平和的生存権への侵害(国連憲章と日本国憲法での平和と自決の原則;国連憲章に背いた東西の軍事同盟結成;国の形を歪めた再軍備と講和・安保条約;世界規模に拡大あれた日米軍事同盟;平和的生存権の大前提としての自決権)
  • 第4章 生存権を保障する社会への道(先進工業国に貧困率と社会保障の差;EU諸国は労働協約と3者構成がルール;雇用、労働条件、社会保障を改善する方向;公条約条例や労働協約で新しい芽生え;憲法の保障する経済発展と生活向上の方向)
  • 第5章 日本の旧い殻のなかで強まる胎動(21世紀まで日本の旧い殻が続いた理由;東日本大震災復興、原発、TPPで情勢が激変;自民党を政権に復帰させた12年総選挙の特徴;旧・新日本の象徴—自民改憲案と“沖縄の心”;近づく「第三の開国」への足音)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB12150431
  • ISBN
    • 9784780709582
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    115p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ