書誌事項

震災後に読む文学

堀内正規編

(早稲田大学ブックレット : 「震災後」に考える, 028)

早稲田大学出版部, 2013.3

タイトル読み

シンサイゴ ニ ヨム ブンガク

大学図書館所蔵 件 / 65

この図書・雑誌をさがす

注記

タイトルは表紙による

参考文献: 章末

内容説明・目次

内容説明

東日本大震災の巨大な災厄に直面して、研究者たちは古今東西の文学の中に何を見出したか。早稲田大学文学部の大教室で、学生たちに語りかけ、共に考えた連続講義より。

目次

  • 1 ハーマン・メルヴィル『白鯨』—震災後のまなざしで読み直す
  • 2 安部公房『第四間氷期』—大きな断絶をいかに受容するか
  • 3 羅貫中『三国志演義』—「災異」から読む乱世の相
  • 4 馮小剛監督『唐山大地震』—隠された真実に眼を向ける
  • 5 ウィリアム・シェイクスピア『リア王』—人間の絶望と苦悩を見つめる
  • 6 小プリニウス トゥキュディデス『書簡集』『歴史』—時空を超える災害の記憶
  • 7 ニタルドゥス『敬虔王ルイの王子たちの歴史』—九世紀ガリア大地震へのまなざし
  • 8 ヴォルテール『リスボンの災害についての詩』—情報から文学へ
  • 9 ヴィクトール・エミール・フランクル『それでも人生にイエスと言う』—ニヒリズムに抗して
  • 10 スベトラーナ・アレクシエービッチ『チェルノブイリの祈り』—プーシキン『青銅の騎士』よりつらなる「小さな人間」への想い
  • 11 ボリス・パステルナーク『ドクトル・ジバゴ』—「永遠の記憶」への意志

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB12175669
  • ISBN
    • 9784657133021
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vi, 127p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ