書誌事項

体験から歴史へ : 「昭和」の教訓を未来への指針に

保阪正康 [ほか] 著

(道新フォーラム : 現代への視点〜歴史から学び、伝えるもの)

講談社, 2013.3

タイトル別名

体験から歴史へ : 昭和の教訓を未来への指針に

タイトル読み

タイケン カラ レキシ エ : ショウワ ノ キョウクン オ ミライ エノ シシン ニ

大学図書館所蔵 件 / 32

この図書・雑誌をさがす

注記

2009年6月6日札幌市道新ホールで開かれたフォーラム「現代への視点2009~歴史から学び、伝えるもの」(北海道新聞社主催)を書籍化したもの

その他の著者: 半藤一利, 立花隆, 田城明

内容説明・目次

内容説明

本書は2009年6月に初めて開かれたフォーラムの熱気をお届けするものです。数百年単位の大きな時代の転換点にあって、日本と日本人はなにを手がかりとし、いかに進むべきなのか。

目次

  • 記憶と記録、そして教訓へ(歴史の見かたはいくつかあるが…;記憶は父親であり記録は母親 ほか)
  • 昭和史十の設問(それはアンケートからはじまった;「どっちが勝ったんですか?」 ほか)
  • 「長い二十世紀」の終わりと日本の運命(アリギ、ブローデル、ウォーラーステイン;資本主義の中心は三度交代した ほか)
  • ヒロシマ・ナガサキのもつ特別な意味(風化の放置;「一瞬にして」 ほか)
  • トークセッション(私は広島で…;薩摩藩の借金 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ