ケースブック日本の企業家 : 近代産業発展の立役者たち
Author(s)
Bibliographic Information
ケースブック日本の企業家 : 近代産業発展の立役者たち
有斐閣, 2013.3
- Other Title
-
Casebook : entrepreneurs in Japan
ケースブック : 日本の企業家 : 近代産業発展の立役者たち
- Title Transcription
-
ケースブック ニホン ノ キギョウカ : キンダイ サンギョウ ハッテン ノ タテヤクシャ タチ
Available at / 137 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
335.13||U26110050583
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献あり
Contents of Works
- 地方財閥の代表的形成者 : 貝島太助・太市(貝島財閥)と安川敬一郎・松本健次郎(安川・松本財閥)
- 紡績業の発展を支えた技術者企業家 : 山辺丈夫(大阪紡績)と菊池恭三(大日本紡績)
- 電気通信機ビジネスの発展を促した企業家 : 沖牙太郎(沖電気)と岩垂邦彦(日本電気)
- 日本の新聞産業の発展と企業家活動 : 村山龍平(朝日新聞)と本山彦一(毎日新聞)
- 日本型CSRの源流となった企業家 : 大原孫三郎(倉敷紡績)と金原明善
- 百貨店創成期を導いた企業家 : 日比翁助(三越)と二代小菅丹治(伊勢丹)
- 船成金の出現と企業家活動 : 内田信也(内田汽船)と山下亀三郎(山下汽船)
- 都市型サービス産業の開拓者 : 五島慶太(東急電鉄)と堤康次郎(西武鉄道)
- 水産講習所出身の清廉経営の実践者 : 高碕達之助(東洋製罐)と中島董一郎(キユーピー)
- 財閥銀行の歴史的大型合併に関わった銀行家 : 万代順四郎(三井銀行)と加藤武男(三菱銀行)
Description and Table of Contents
Description
戦前期日本の革新的な企業家活動について、時代背景とともに多様な実像に迫って明快に描き出すケース集。現代社会において比重が増している非製造業分野にも光を当て、いかにして新産業を創出し、経営革新を断行して、産業発展の礎を築いたのかを解明する。
Table of Contents
- 1 地方財閥の代表的形成者—貝島太助・太市(貝島財閥)と安川敬一郎・松本健次郎(安川・松本財閥)
- 2 紡績業の発展を支えた技術者企業家—山辺丈夫(大阪紡績)と菊池恭三(大日本紡績)
- 3 電気通信機ビジネスの発展を促した企業家—沖牙太郎(沖電気)
- と岩垂邦彦(日本電気)
- 4 日本の新聞産業の発展と企業家活動—村山龍平(朝日新聞)と本山彦一(毎日新聞)
- 5 日本型CSRの源流となった企業家—大原孫三郎(倉敷紡績)と金原明善
- 6 百貨店創成期を導いた企業家—日比翁助(三越)と二代小菅丹治(伊勢丹)
- 7 船成金の出現と企業家活動—内田信也(内田汽船)と山下亀三郎(山下汽船)
- 8 都市型サービス産業の開拓者—五島慶太(東急電鉄)と堤康次郎(西武鉄道)
- 9 水産講習所出身の清廉経営の実践者—高碕達之助(東洋製罐)と中島董一郎(キユーピー)
- 10 財閥銀行の歴史的大型合併に関わった銀行家—万代順四郎(三井銀行)と加藤武男(三菱銀行)
by "BOOK database"