ヴァレリーの芸術哲学、あるいは身体の解剖

書誌事項

ヴァレリーの芸術哲学、あるいは身体の解剖

伊藤亜紗著

水声社, 2013.4

タイトル別名

ヴァレリーの芸術哲学あるいは身体の解剖

タイトル読み

ヴァレリー ノ ゲイジュツ テツガク アルイワ シンタイ ノ カイボウ

大学図書館所蔵 件 / 75

この図書・雑誌をさがす

注記

博士論文「身体的諸機能を開発する装置としての詩 : ヴァレリーにおける詩の位置づけと身体観」(東京大学、2010年)を元にして書かれたもの

内容説明・目次

内容説明

詩を使って身体を解剖し、機能を開拓する—20世紀最大の詩人ポール・ヴァレリーが夢見た「純粋性」とは何だったのか。『カイエ』等の膨大な断片から、作品論、時間論、身体論を再構成する作業を通じて、その謎に迫る。気鋭の研究者による画期的なヴァレリー論。

目次

  • 創造後の創造
  • 1 作品(装置としての作品;装置を作る)
  • 2 時間(形式としての「現在」;抵抗としての「持続」—注意をめぐって;行為の法則化—リズムをめぐって)
  • 3 身体(“主観的”な感覚;生理学)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB12273169
  • ISBN
    • 9784891769260
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    276p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ