書誌事項

「アベノミクス」の陥穽

友寄英隆[著]

(安倍新政権の論点, 2)

かもがわ出版, 2013.3

タイトル別名

The Trap of "ABE-NOMICS"

アベノミクスの陥穽

タイトル読み

アベノミクス ノ カンセイ

大学図書館所蔵 件 / 24

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

目次

  • 序章 戦後日本経済と「デフレ」現象
  • 第1章 「アベノミクス」では、デフレ・不況から抜け出せない(「アベノミクス」の「3本の矢」は何をねらうか;第一の矢=「大担な金融政策」—「禁じ手」すれすれの危険な路線 ほか)
  • 第2章 デフレ・不況の真の原因を探る(膨大な「需給ギャップ」の存在—根源には、労働者・国民を犠牲に、大企業だけが利益をあげる「経済成長のあり方」がある;リストラ・デフレと円高・空洞化の「二重の悪循環」 ほか)
  • 第3章 デフレ・不況から脱却するための処方箋(「デフレ・不況の悪循環」を生む「合成の誤謬」からの脱却—「インフレ・ターゲット」でなく「インカム(所得)・ターゲット」を;「デフレ・不況」からの脱却のために、金融政策はどうあるべきか ほか)
  • 補論 「デフレ」の定義 日銀の「量的緩和政策」などについて(「デフレーション」の定義について;日銀の「量的緩和政策」(「通貨の定義」、「通貨供給量」) ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ