近世瀬戸内塩業史の研究
著者
書誌事項
近世瀬戸内塩業史の研究
(歴史科学叢書)(広島修道大学学術選書, 51)
校倉書房, 2010.10
- タイトル読み
-
キンセイ セトウチ エンギョウシ ノ ケンキュウ
並立書誌 全1件
-
-
近世瀬戸内塩業史の研究 / 落合功著
BB03704940
-
近世瀬戸内塩業史の研究 / 落合功著
大学図書館所蔵 全2件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
目次
- 序章 問題の所在(瀬戸内塩業史研究の展開と課題;本書の構成と課題の設定)
- 第1章 近世瀬戸内塩業の成立(小豆島塩業の展開と大坂城御詰塩;瀬戸内塩田開発の特質と近世塩業—備後国富浜塩田を題材として ほか)
- 第2章 近世塩田における塩業労働者(近世竹原塩業の成立と塩業労働者;幕末〜明治期にお ける塩業労働者—備後国松永塩田を例にして)
- 第3章 近世瀬戸内塩業の展開(瀬戸内塩田休浜法と大坂町奉行所—幕藩制国家における西国支配;十州休浜同盟成立過程と赤穂塩田の参加 ほか)
- おわりに(小豆島の地政的位置の塩化と大坂城御詰塩;貢租体系の変化と塩浜社会の成立 ほか)
「BOOKデータベース」 より