こぼれ落ちる子をつくらない「聴く保育」 : 子どもの力をのばす68のヒント
著者
書誌事項
こぼれ落ちる子をつくらない「聴く保育」 : 子どもの力をのばす68のヒント
岩崎学術出版社, 2013.2
- タイトル別名
-
こぼれ落ちる子をつくらない聴く保育 : 子どもの力をのばす68のヒント
- タイトル読み
-
コボレオチル コ オ ツクラナイ キク ホイク : コドモ ノ チカラ オ ノバス 68 ノ ヒント
大学図書館所蔵 全76件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
目次
- 第1章 「わからなくて、困っている」を聴く—「できる—できない」から「わかる—わからない」へ(いま何をするのかがわからない;保育室で何が営まれているのかがわからない ほか)
- 第2章 置いていかれる子どもの声を聴く—どの子もこぼれ落とさない保育の手だて(はずれていく子どもを、担任の近くに置く;こぼれ落とさない保育の本体をつくる ほか)
- 第3章 「承認してほしい」気持ちを聴く—子ども同士が聴き合える保育室に(保育者の言葉数を減らす;子ども同士が聴き合うための手だて)
- 第4章 子どもの「やりたい」を聴く—保育内容を工夫して、「やりたい」をつくる(リーダーを「やりたい」;お手伝いから当番へ ほか)
- 第5章 子どもの「ムリ」を聴く—子どもに合わせて、保育を「カスタマイズ」する(園生活は「ムリ」だらけ;「出た先の保育」を考える ほか)
「BOOKデータベース」 より