白河法皇 : 中世をひらいた帝王

書誌事項

白河法皇 : 中世をひらいた帝王

美川圭 [著]

(角川文庫, 17934)

角川学芸出版 , 角川グループホールディングス (発売), 2013.4

タイトル別名

角川ソフィア文庫

タイトル読み

シラカワ ホウオウ : チュウセイ オ ヒライタ テイオウ

大学図書館所蔵 件 / 16

この図書・雑誌をさがす

注記

NHK出版 2003年6月刊の文庫化

ブックジャケットに「角川ソフィア文庫 I-111-1」の表示あり

奥付に「SP I-111-1」の表示あり

参考文献: p269-277

白河法皇関連略年譜: 巻末pi-ix

内容説明・目次

内容説明

賀茂川の水、双六の賽、山法師。この「三不如意」以外すべて意のままに出来る。絶大な権勢を誇り、そう豪語したと伝えられる白河法皇。果たして彼は専制君主だったのか。摂関家、強訴する武装僧侶など政治勢力が競合する中世にあって、天皇の権威を守り、天皇制を存続させるために何が必要だったのか。院近臣や武士勢力の育成、院政という新たな政治制度の創出—。謎多き白河法皇の実像を問い直し、稀代の専制君主を生み出した歴史の真実に迫る。

目次

  • 第1章 専制君主の誕生(父、後三条天皇;専制君主への道)
  • 第2章 院政とは(王の人事;上皇と天皇の関係 ほか)
  • 第3章 だれが院政を担ったのか(変わる貴族;台頭する武士)
  • 第4章 強訴の時代(なぜ強訴するのか;王家の権威)
  • 第5章 都市王権としての院政(平安京と白河;鳥羽と宇治)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB12319055
  • ISBN
    • 9784044092047
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京,東京
  • ページ数/冊数
    277, ixp
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ