書誌事項

お米は生きている

富山和子作 ; 大庭賢哉絵

(講談社青い鳥文庫, 76-7 . 自然と人間||シゼン ト ニンゲン)

講談社, 2013.4

タイトル読み

オコメ ワ イキテ イル

大学図書館所蔵 件 / 7

この図書・雑誌をさがす

注記

1995年講談社刊を青い鳥文庫収録にあたり、写真、イラストを新しくしたもの

年表: p[6]-[7]

内容説明・目次

内容説明

日本人にとってお米とは、なんなのでしょう?お米は、いのちのもとでした。お金のかわりでもありました。お米をとるくらしから、日本の田園風景が生まれました。そして、水田は、小さなダムでもありました。稲作農業は日本の文化の土台でもあったのです。名作ノンフィクション「自然と人間 生きているシリーズ」の4作目を初の文庫化。産経児童出版文化賞大賞受賞作品。

目次

  • 日本のお米
  • いね
  • 国のはじめ
  • ため池と古墳
  • まつりがそだてられる
  • 平野をつくる
  • 五庄屋の話
  • 森林をつくる
  • 風景をつくる
  • 新しい風景(おわりに)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB12466810
  • ISBN
    • 9784062853507
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    188p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 親書誌ID
ページトップへ