教室で教えたい放射能と原発 : 子どもと考える授業のヒント

著者

書誌事項

教室で教えたい放射能と原発 : 子どもと考える授業のヒント

江川多喜雄, 浦辺悦夫著

いかだ社, 2013.4

タイトル読み

キョウシツ デ オシエタイ ホウシャノウ ト ゲンパツ : コドモ ト カンガエル ジュギョウ ノ ヒント

大学図書館所蔵 件 / 28

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

子どもたちと一緒に考えよう。出来事(現象)を課題にし、その原因を探る、小学校高学年からの授業書の試み。

目次

  • 福島で自分の家に帰れないのはなぜ?
  • 放射線は何から出るの?
  • 放射性物質はどこから?
  • 被曝しないためには?
  • 放射線の害とは?
  • 生産物を出荷できないのは?
  • 川や海の魚が食べられないのは?
  • 体内被曝を防ぐには?
  • 安全に生活できるようにするには?
  • 原子力発電とは?
  • 原子力発電はエコか?
  • 原子力発電所はどにあるの?
  • 原発はどうしてつくられたの?
  • これからのエネルギーは?わたしたちの生活は?
  • 考えられる自然エネルギー

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB12501230
  • ISBN
    • 9784870513907
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    63p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ