あなたの知らない宮城県の歴史

書誌事項

あなたの知らない宮城県の歴史

山本博文監修

(歴史新書y)

洋泉社, 2013.3

タイトル読み

アナタ ノ シラナイ ミヤギケン ノ レキシ

大学図書館所蔵 件 / 8

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献あり

内容説明・目次

内容説明

「伊達政宗」や「仙台」「青葉城」「笹かまぼこ」でイメージされがちな宮城県—。しかし、松島湾は「貝塚の宝庫」であり、宮城県は縄文時代から開けていた。古代には東北経略のために朝廷の役所「多賀城・多賀国府」が置かれ、鎌倉・室町時代には、北畠顕家の「陸奥将軍府」が足利政権を脅かし、戦国時代には鎌倉以来の名家大崎氏・葛西氏が伊達氏としのぎを削った。江戸時代には“奥州の覇王”伊達政宗の「仙台藩」が外様雄藩として栄え、近代には東北帝国大学が設置され、「産学協同」の成果をあげた。本書では、魅力あふれる意外な宮城県の歴史を紹介する。

目次

  • 第1章 宮城県の古代
  • 第2章 宮城県の鎌倉・室町時代
  • 第3章 宮城県の戦国時代
  • 第4章 宮城県の江戸時代
  • 第5章 宮城県の近代
  • あなたの知らない宮城県の歴史資料篇

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB12514833
  • ISBN
    • 9784800301215
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    189p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ