人と薬の羅針盤

著者

書誌事項

人と薬の羅針盤

吉岡ゆうこ, ネオフィスト研究所編著

じほう, 2013.5

  • 黎明編

タイトル別名

人と薬の羅針盤 : 地中海を取り巻く古代の国々、医薬の歴史はここから始まった

タイトル読み

ヒト ト クスリ ノ ラシンバン

大学図書館所蔵 件 / 55

この図書・雑誌をさがす

注記

ジャケットのタイトル: 「人と薬の羅針盤 : 地中海を取り巻く古代の国々、医薬の歴史はここから始まった」

ジャケット記載の責任表示: 著者:吉岡ゆうこ, 城戸真由美 ; デザイン・写真:吉岡聡

参考文献: p218-219

索引: p220-223

内容説明・目次

内容説明

この世に存在するものは、すべて(動物・植物・鉱物)“薬”になる。地中海を取り巻く古代の国々、医薬の歴史はここから始まった。長崎出島から一気に古代エジプトまで歴史をさかのぼり、ギリシア〜トルコ〜ローマと旅を続け、古代エジプトから帝政ローマ誕生までの黎明期の医薬の歴史を追った。

目次

  • 長崎出島とシーボルト
  • 古代エジプトの文字とパピルス
  • ナイル川が授けたもの
  • イムホテプと医療パピルス
  • 古代エジプトの香りの世界
  • 古代エジプトのミイラ
  • 死者が語りかける都・テーベ
  • 古代エジプトとミツバチのマーク
  • エジプトの植物とファラオの秘薬
  • 古代エジプトの美の世界〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB12561844
  • ISBN
    • 9784840744508
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    223p
  • 大きさ
    19×26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ