近世前期における茶の湯の研究 : 表千家を中心として

Bibliographic Information

近世前期における茶の湯の研究 : 表千家を中心として

千宗員著

河原書店, 2013.3

Other Title

近世前期における茶の湯の研究

Title Transcription

キンセイ ゼンキ ニ オケル チャノユ ノ ケンキュウ : オモテセンケ オ チュウシン ト シテ

Available at  / 28 libraries

Note

平成24年春同志社大学芸術学博士取得の同名の博士論文による

参考文献一覧: p291-301

表千家歴代系図: p303

表千家歴代年譜: p304-314

Description and Table of Contents

Description

千家が茶家として大きく展開した近世前期(17世紀〜18世紀中期)。利休が大成したとされる茶の湯を、表千家歴代(元伯宗旦、江岑宗左、随流斎、覚々斎、如心斎)は、それぞれの時代の要請に合わせて、どのように創造的に受け継いでいったのか。近年発見・整理された表千家不審菴所蔵の文書史料を用いて、茶会様式の変遷、茶の湯の理念の形成を実証的に明らかにする。

Table of Contents

  • 序章 本論の課題と史料の所在(研究史と課題;史料の所在)
  • 第1章 近世前期における表千家の歴史(茶家としての千家の確立;茶の湯支持層の拡がりから家元制度の成立へ)
  • 第2章 茶会記および道具帳に見る茶の湯の変遷(一七世紀中・後期における千家流茶会様式の確立;一八世紀前半期における茶会と道具の特性)
  • 第3章 千家における茶の湯の理念の変遷(一七世紀中・後期における茶の湯の理念の形成;一八世紀前半期における茶の湯の理念の展開)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB12753299
  • ISBN
    • 9784761101756
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    京都
  • Pages/Volumes
    vii, 314, 34p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top