源義辨引抄
Author(s)
Bibliographic Information
源義辨引抄
[書写者不明], [書写年不明]
- 巻1
- 巻2
- 巻3
- 巻4
- 巻5
- 巻6
- 巻7
- 巻8
- 巻9
- 巻10
- 巻11
- 巻12
- 巻13
- 巻14
- 巻15
- 巻16
- 巻17
- 巻18
- 巻19
- 巻20
Manuscript Text
- Other Title
-
源義弁引抄
- Title Transcription
-
ゲンギ ベンインショウ
Available at / 1 libraries
-
Main Library, the University of Osaka
巻101103150403,
巻201103150502, 巻301103150601, 巻401103150700, 巻501103150809, 巻601103150908, 巻701103151005, 巻801103151104, 巻901103151203, 巻1001103151302, 巻1101103151401, 巻1201103151500, 巻1301103151609, 巻1401103151708, 巻1501103151807, 巻1601103151906, 巻1701103152003, 巻1801103152102, 巻1901103152201, 巻2001103152300 -
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
慶安三年(1650)七月切臨序刊の写し (日本古典籍総合目録データベースによる)
序文末に「慶安庚寅・・・勤息切臨叙」とあり
巻20の末に「洛陽七條黄臺山・・・切臨之誌」とあり
冊次および内容は各巻の本文巻頭による
写本
箱入り
和装、袋綴じ
巻2: 桐壷 巻3: 帚木、空蝉 巻4: 若紫 巻5: 末摘花、紅葉賀 巻6: 花宴、葵 巻7: 榊、花散里 巻8: 須磨、明石 巻9: 澪漂、蓬生、関屋、繪合 巻10: 松風、薄雲、槿、乙女 巻11: 玉鬘、初音、胡蝶、蛍 巻12: 常夏、篝火、野分、御幸、蘭、槙柱、梅枝、藤裏葉 巻13: 夕顔、若菜 巻14: 若菜、柏木、横笛、鈴虫 巻15:夕霧、御法、幻 巻16: 雲隠、匂宮、紅梅、竹川 巻17: 橋姫、椎本、角総 巻18: 早蕨、宿木 巻19: 東屋、浮舟 巻20: 蜻蛉、手習、夢浮橋