伊勢神宮の考古学
Author(s)
Bibliographic Information
伊勢神宮の考古学
雄山閣, 2013.7
- Other Title
-
Archaeology of Jingu
- Title Transcription
-
イセ ジングウ ノ コウコガク
Available at 93 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
筆者による本書関連先行文献一覧: p193
参考文献一覧: p194-205
Description and Table of Contents
Description
伊勢神宮はいつどのようにして成立したか。成立時期、成立地、成立要件をめぐって議論百出する「伊勢神宮」—その解明に考古学はどこまで迫れるか。内宮神域出土滑石製模造品や高倉山古墳など神宮関係の考古資料を南伊勢の考古学的状況のなかへ位置づけることから、神宮創祀の実相に迫る。
Table of Contents
- 第1章 神宮成立をめぐる研究史と論点
- 第2章 神宮成立に関する考古学的論点
- 第3章 アザカ山とサルタヒコ—伊勢の在地信仰の可能性
- 第4章 南伊勢の古墳時代—首長墳の消長とその背景
- 第5章 神島と多気郡—神島・八代神社所蔵品をめぐる諸問題
- 第6章 考古学からみた伊勢神宮の成立
- 第7章 伊勢神宮からみた考古学
- 終章 伊勢神宮と仏教浸透—伊勢大神宮寺から経塚造営
by "BOOK database"