家族の認知症に気づいて支える本 : 徴候と対応がイラストでよくわかる

書誌事項

家族の認知症に気づいて支える本 : 徴候と対応がイラストでよくわかる

斎藤正彦監修

小学館, 2013.6

タイトル読み

カゾク ノ ニンチショウ ニ キズイテ ササエル ホン : チョウコウ ト タイオウ ガ イラスト デ ヨク ワカル

大学図書館所蔵 件 / 36

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

目次

  • 序章 歳をとると何が起こるのでしょう(体—臓器の機能が低下します;精神—脳の機能が低下します ほか)
  • 初期 「おや?」という体験をしています(本人だけが「おや?何かがおかしい」と感じています;材料の用意をしておいても、その料理を作り忘れる事がある ほか)
  • 前期 「やっぱり」という体験をしています(強い不安と共に、「やっぱり認知症だ」と認めざるを得ない段階です;“息子一家が来る”というだけで気が滅入る ほか)
  • 中期 足下に穴が開くような体験をしています(「いよいよだ」と覚悟。「たいへん!」とあわてることも;もともと持っている素質や生活環境、人間関係などによって、「観察される症状」は異なる ほか)
  • 後期 宙にひとり浮かぶような体験をしています(家族によっては「もうダメ!」とお手上げになる事も;認知症の症状は、精神機能の低下だけではありません ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB12922035
  • ISBN
    • 9784093108010
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    99p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ