ぼくらはヴィジュアルで思考する : シームレス・メディアの時代とvideo art : 見ることの技術/芸術

著者

    • REF lab.

書誌事項

ぼくらはヴィジュアルで思考する : シームレス・メディアの時代とvideo art : 見ることの技術/芸術

REF lab.編

(visual philosophy note, vol.1)

現代企画室, 2013.6

タイトル別名

ぼくらはヴィジュアルで思考する : シームレスメディアの時代とvideo art : 見ることの技術芸術

タイトル読み

ボクラ ワ ヴィジュアル デ シコウ スル : シームレス・メディア ノ ジダイ ト video art : ミル コト ノ ギジュツ/ゲイジュツ

大学図書館所蔵 件 / 48

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

visual philosophyの出発を高らかに告げる宣言にして、写真、映画、テレビ、インターネットなど、あらゆるメディアとジャンルを突き抜けるヴィデオ/電子映像の奔流を解読するための航海図。

目次

  • 1章 visual philosophyの先端 acutuality いまの時代において“見ること”とは?(オール・ピスト東京2011レポート;シンポジウム「映像の強さと無力さ」 ほか)
  • 2章 visual philosophyの力学 relationship “見ること”ד考えること”の一断面(visual philosophy map;visual philosophy mapを読み解くキーワード ほか)
  • 3章 Visual Philosophyの流域 estimation “見ること”の系譜と地政学(インタビュー 松本俊夫—ジャンルを越境するアヴァンギャルド映像の思想;visual philosophyの実践者たち)
  • 4章 Visual Philosophyの射程 perspective “見ること”をめぐる表現者と分析者の対話(他なる時間軸と交換可能な絶対性—visual philosophyの方法論について)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB13015806
  • ISBN
    • 9784773813104
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    138p
  • 大きさ
    23cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ