歴史に学ぶ刑事訴訟法
Author(s)
Bibliographic Information
歴史に学ぶ刑事訴訟法
法律文化社, 2013.8
- Other Title
-
刑事訴訟法 : 歴史に学ぶ
- Title Transcription
-
レキシ ニ マナブ ケイジ ソショウ ホウ
Available at / 92 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
憲法的解釈のすすめ。判例のもつ問題点や射程、意義を歴史的・憲法理念的な視点から検証することで、あるべき法解釈にむけての課題を提示する。既存の理念枠組みを批判的に考察することによって、新たな課題を発見し、分析し、解決するための思考法を涵養する。
Table of Contents
- 序章 刑事裁判に対する歴史の警告—真の刑事司法改革のために
- 第1章 刑事訴訟法の基本原理—歴史の教訓をルール化
- 第2章 「誰」が冤罪を生み出しているのか?—手続の担い手・関与者
- 第3章 人質司法、自白偏重捜査—身体拘束と取調べ
- 第4章 新たな捜査手法の導入と捜査権の拡大—捜索・差押と適正手続
- 第5章 検察の強大な権限が生まれた背景とその影響—公訴
- 第6章 有罪推定に基づく公判の形骸化—公判手続と証拠法則
- 第7章 疑わしいだけで罰される被告人—証拠に基づく事実認定と判決
- 第8章 誤判の「再生産」—冤罪を救済できない上訴・再審
- 第9章 刑事手続の「国際化」から見た日本型刑事手続—国際人権と刑事司法
- 第10章 刑事裁判のパラダイム転換—マイノリティの人権を弁るために
by "BOOK database"