これからの思考の教科書 : 論理・直感・統合 : ビジネスに生かす3つの考え方
著者
書誌事項
これからの思考の教科書 : 論理・直感・統合 : ビジネスに生かす3つの考え方
(知恵の森文庫, tさ5-1)
光文社, 2013.6
新版
- タイトル読み
-
コレカラ ノ シコウ ノ キョウカショ : ロンリ チョッカン トウゴウ : ビジネス ニ イカス 3ツ ノ カンガエカタ
大学図書館所蔵 件 / 全11件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
初版: ビジネス社 2010年刊
主な参考文献: 巻末
内容説明・目次
内容説明
世界のビジネスパーソンのあいだで、すでに常識となったロジカル・シンキング。そして、論理だけでは生み出せない「ひらめき」や発見を得るラテラル・シンキング(水平思考)。しかし本当に必要なのは、このふたつを「統合」し、より優れたアイディアを生み出す「インテグレーティブ・シンキング」である。知的創造力を真に高めるための“ビジネス思考”を解説。
目次
- 第1部 ロジカル・シンキング(垂直思考)(説得力を高めるためのロジカル・シンキング;問題解決力を高めるためのロジカル・シンキング;上手に話をするためのロジカル・コミュニケーション)
- 第2部 ラテラル・シンキング(水平思考)(ラテラル・シンキングを支える3つの発想法;ラテラル・シンキングを刺激する3つのツール;ラテラル・シンキングの考察)
- 第3部 インテグレーティブ・シンキング(統合思考)(記号としての言葉、象徴としての言葉;考えるとは、どういうことか;サバイバル・シンキング;インテグレーティブ・シンキングとは何か;インテグレーティブ・シンキングに関する考察)
「BOOKデータベース」 より