読めばすっきり!よくわかる日本外交史 : 弥生時代から21世紀まで

書誌事項

読めばすっきり!よくわかる日本外交史 : 弥生時代から21世紀まで

河合敦著

(角川SSC新書, 187)

角川マガジンズ , KADOKAWA (発売), 2013.7

タイトル別名

読めばすっきりよくわかる日本外交史 : 弥生時代から21世紀まで

タイトル読み

ヨメバ スッキリ ヨク ワカル ニホン ガイコウシ : ヤヨイ ジダイ カラ 21セイキ マデ

大学図書館所蔵 件 / 21

この図書・雑誌をさがす

注記

日本の外交に関する年表: p304-323

参考文献: p324-325

内容説明・目次

内容説明

日中関係、日韓関係、日露関係、日米関係。どれをとってもギクシャクしている現在。日本の外交ベタは現在つとに有名であるが、昔の日本人は極めて老練でしたたかな外交を展開して、国家の安定を保っていた。中国に冊封するのがスタンダードだった時代に対等外交を仕掛けたり、実利をとるためには朝貢貿易も辞さなかったり、中国の貨幣で国内の貨幣経済を促進させていったり。弥生時代から現代までの2000年間を振り返り、日本人の外交術をわかりやすく紹介した歴史読本。

目次

  • 第1章 古代(弥生時代の小国外交;古墳時代の朝貢外交;遣唐使の開始と白村江の戦い;奈良時代の遣唐使派遣;高僧鑑真の来日;渤海と新羅との関係)
  • 第2章 中世(院政期の日宋貿易の展開;鎌倉時代と南宋;蒙古襲来と日元貿易;室町時代の勘合貿易と日朝貿易;日朝貿易の展開と琉球の中継貿易)
  • 第3章 近世(織田信長とキリスト教;豊臣秀吉の外交政策と朝鮮出兵;徳川家康の積極的外交;禁教令と外交政策の転換;鎖国政策と四つの窓;ロシアの南下と日露関係の悪化)
  • 第4章 近代(ペリーの来航と不平等条約;明治政府の初期外交と国境の画定;国内危機を救うために勃発させた日清戦争;日露戦争と韓国併合;ワシントン体制と協調外交)
  • 第5章 現代(サンフランシスコ平和条約と国際社会への復帰;アメリカとの、沖縄の祖国復帰交渉;日韓基本条約と竹島問題;対中外交と尖閣問題)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB13215871
  • ISBN
    • 9784047316096
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京,東京
  • ページ数/冊数
    325p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ