引揚者の戦後
Author(s)
Bibliographic Information
引揚者の戦後
(叢書戦争が生みだす社会 / 関西学院大学先端社会研究所 [編], 2)
新曜社, 2013.8
- Title Transcription
-
ヒキアゲシャ ノ センゴ
Available at 118 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
文献あり
その他の著者: 稲葉寿郎, 池田貴夫, 舟山直治, 李建志, 齋藤由紀, 辻輝之, 藤井和子, 三室辰徳
Description and Table of Contents
Description
敗戦を境にリュック一つで帰還し、戦後を生き抜いた引揚者たち。全国の商業施設やマーケット、開拓地や公営住宅や福祉施設、飲食店やスナック街、大衆食文化に、引揚げ後の足跡が刻まれている。満洲・朝鮮・樺太・北方四島・パラオ引揚者の生活文化と敗者復活の生き方に注目して、全国の事例を収集した初めての民俗誌。
Table of Contents
- 第1章 引揚者が生みだした社会空間と文化
- 第2章 記憶のなかの満州引揚者家族の精神生活誌
- 第3章 恩賜財団同胞援護会と土浦引揚寮
- 第4章 引き揚げた人、残された人—樺太引揚者とサハリン残留朝鮮人が残してくれたもの
- 第5章 神々の引揚げ—北方四島から北海道へ
- 第6章 「ふるさと」へ帰れない引揚者—パラオとつながっている人びと、帰れない人びと
- 第7章 歌がつなぐ過去といま—パラオ引揚者の暮らしが語りかけてくるもの
- 第8章 戦後引揚げという“方法”—帰還移民研究への視座
by "BOOK database"