佐幕派の文学 : 「漱石の気骨」から詩篇まで
Author(s)
Bibliographic Information
佐幕派の文学 : 「漱石の気骨」から詩篇まで
おうふう, 2013.9
- Other Title
-
佐幕派の文学 : 漱石の気骨から詩篇まで
- Title Transcription
-
サバクハ ノ ブンガク : ソウセキ ノ キコツ カラ シヘン マデ
Available at / 62 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
戊辰戦争敗者の文学—『佐幕派の文学史』以後の漱石、鴎外、荷風、透谷、啄木等、佐幕派に関わるエッセイ、講演、詩篇も加えて明治文学の魅力を語る。
Table of Contents
- 漱石の気骨—博士問題・佐幕派気質
- 漱石 佐幕派文学の魅力—『坊っちゃん』『草枕』『三四郎』『こゝろ』を中心に
- 東北岩手と『佐幕派の文学史』—啄木没後百年に寄せて
- 『永日小品』の「懸物」—ある佐幕派家族の小さな物語
- 高瀬川は流れる—漱石、鴎外、そして啓一郎へ
- 原敬の遺書と鴎外の遺書
- 佐幕派荷風
- 透谷の母と啄木の母—佐幕派子弟の訓育について
- 透谷と「文学史」—「明治文学史」研究のこと
- 透谷と村上春樹—第二の宮と地下二階〔ほか〕
by "BOOK database"