麦の高品質多収技術 : 品種・加工適性と栽培

著者

書誌事項

麦の高品質多収技術 : 品種・加工適性と栽培

渡邊好昭, 藤田雅也, 柳沢貴司編著

農山漁村文化協会, 2013.9

タイトル別名

麦の高品質多収技術 : 品種加工適性と栽培

タイトル読み

ムギ ノ コウヒンシツ タシュウ ギジュツ : ヒンシュ・カコウ テキセイ ト サイバイ

大学図書館所蔵 件 / 58

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

民間流通に移行して15年、「売れる麦つくり」の本格的な展開が始まった。加工用途に応じた多様な品種ごとに、高品質多収に向けての栽培技術、そして加工、販売実践まで、全国の第一線研究者が執筆した久しぶりの本格的な麦の本。

目次

  • 1 麦つくりがいよいよおもしろくなってきた(パン用、めん用、ビール用、食用、麦茶用 個性派麦品種せい揃い;麦つくりは地域を元気にする!—北海道産小麦の魅力と可能性を例に)
  • 2 麦—高品質・安定多収の手引き(麦の収量—世界と日本を比べてみると;麦とはどんな作物なのか ほか)
  • 3 パン用、ラーメン用小麦は今や北海道から九州まで(ハルユタカ—人気の春播き品種 初冬播栽培による多収技術;ゆめちから—初のブレンド用 超強力秋播き小麦 ほか)
  • 4 うどん用品種はASWを凌ぐ品質に到達(きたほなみ—多収とめん色抜群 その品質はASWを凌ぐ;ネバリゴシ—のどごし抜群の低アミロース小麦 ほか)
  • 5 健康機能性で人気沸騰 大麦品種ラインナップ(ビール大麦最前線—醸造品質に優れるビール用品種;精麦・味噌・焼酎用で大ブレーク品種—ハルヒメボシ、ユメサキボシ ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB13641960
  • ISBN
    • 9784540131011
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    259p, 図版 [8] p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ