多面体のメキシコ : 1960年代~2000年代

書誌事項

多面体のメキシコ : 1960年代~2000年代

石井章著

明文書房, 2013.10

タイトル読み

タメンタイ ノ メキシコ : 1960ネンダイ ~ 2000ネンダイ

大学図書館所蔵 件 / 37

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p309-313

内容説明・目次

内容説明

ラテンアメリカの「大国」メキシコについて農業から文化まで複眼的にアプローチ。

目次

  • なぜ、メキシコか
  • メキシコ革命と農地改革
  • はじめてのメキシコ
  • 南部オアハカ州・オアハカ中央盆地のエヒード
  • カルチャーショック
  • 北西部ソノラ州・ヤキ河潅漑地区の集団エヒード
  • 孤独の迷宮とトラテロルコ
  • 北西部シナロア州・フエルテ河潅漑地区のエヒード
  • 1982年金融危機と1985年大地震
  • 中西部ミチョアカン州・サモーラ盆地のエヒード
  • 北西部シナロア州・クリアカン地方のエヒードと「生産の協同」
  • 北方の巨人
  • 中西部ミチョアカン州・タラスコ高原のコムニダ・インディヘナ
  • 土地制度の改革と農地改革の終焉
  • サパティスタの蜂起から政権交代へ

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ