往還の軌跡 : 日仏芸術交流の一五〇年 Trajectoires d'allers-retours : 150 ans d'échanges artistiques franco-japonais

Bibliographic Information

往還の軌跡 : 日仏芸術交流の一五〇年 = Trajectoires d'allers-retours : 150 ans d'échanges artistiques franco-japonais

三浦篤編

三元社, 2013.11

Other Title

往還の軌跡 : 日仏芸術交流の一五〇年

Title Transcription

オウカン ノ キセキ : ニチフツ ゲイジュツ コウリュウ ノ ヒャクゴジュウネン

Available at  / 81 libraries

Note

仏文併記

シンポジウム「日仏交流一五〇周年記念 日仏芸術交流の一五〇年」(2008年11月22・23日, 日仏会館ホール) での発表を元にしたもの

Description and Table of Contents

Description

日仏修好通商条約締結150年を記念して、両国の著名研究者が会した国際シンポジウムを採録。19世紀半ば以来の多彩な人的交流や美術・工芸品の伝播を再検討し、そこに生まれた芸術の豊かな実りを俯瞰する。

Table of Contents

  • 第1部 一九世紀後半の美術交流(ジャポニスムの新しい視野(一八五八年の日仏修好通商条約前後の第二帝政期フランスにおける日本美術の知識;地獄のジャポニスム—フランスにおける春画の受容とその影響について;型紙とナンシー派);フランス・アカデミスムと日本近代洋画(一八八〇年代のパリにおける日本人画家たちの師—コラン、ローランス、ピュヴィ・ド・シャヴァンヌ;ラファエル・コランと日本の弟子たち;安井曾太郎とジャン=ポール・ローランス—一九一五年の二科展「特別陳列」をめぐって))
  • 第2部 二〇世紀の美術交流(一九〇〇年前後の多彩なる往来(日本人のパリ写真—福原信三とピクトリアリスムの転換期;フランス絵画の到来—林忠正から松方幸次郎まで;複製技術時代の芸術交流);両大戦間とそれ以後の文学・芸術(「美は常に奇異である」。一九二〇年代末の芸術の近代性—フランスと日本の接触点と並行関係;パリの日本人画家 日本におけるパリ;西欧モデルにてに対峙する日本の伝統工藝—アンリ・フォシヨン両大戦間期の考察を導きに))

by "BOOK database"

Details

Page Top