税効果会計における繰延税金資産の回収可能性の実務

書誌事項

税効果会計における繰延税金資産の回収可能性の実務

竹村純也著

中央経済社, 2013.12

タイトル別名

繰延税金資産の回収可能性の実務 : 税効果会計における

タイトル読み

ゼイコウカ カイケイ ニ オケル クリノベ ゼイキン シサン ノ カイシュウ カノウセイ ノ ジツム

大学図書館所蔵 件 / 23

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p208-210

内容説明・目次

内容説明

税効果会計に関する実務は、繰延税金資産の回収可能性の判断がメインです。そして、日本公認会計士協会の監査委員会報告第66号「繰延税金資産の回収可能性の判断に関する監査上の取扱い」が、実務のガイドラインとしての役割を果たしています。本書は、実務の現場で論点となるポイントを逐条的に取り上げたうえで、66号報告に真正面から向き合い、例示区分の該当要件、判定方法等を解説するとともに、一歩踏み込んだ判断指針を示しています。さらに、繰延税金資産の回収可能性を論理的に判断するための型についても解説しています。

目次

  • 第1章 なぜ繰延税金資産の回収可能性を判断しなければならないか(今までの解説は忘れなさい;なぜ繰延税金資産の回収可能性を判断するのか? ほか)
  • 第2章 繰延税金資産の回収可能性を判断するための2つの観点(繰延税金資産の回収可能性に関する2つの観点;スケジューリング ほか)
  • 第3章 66号報告に示された例示区分の読み解き方(基本的な考え方;例示区分1 ほか)
  • 第4章 例示区分の判定方法とその変更が必要となる要件(例示区分の効果的かつ効率的な判定方法;例示区分の変更 ほか)
  • 第5章 66号報告がない状況に備える(66号報告の問題は論理の画一性にあり;トゥールミン・モデルで論理の画一性がみえる ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB14193377
  • ISBN
    • 9784502083501
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    4, 9, 210p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ