陶芸の釉薬 : 336の色彩帖 : 21色の釉薬を土と焼き方と重ね掛けで彩り豊かに楽しむ
Author(s)
Bibliographic Information
陶芸の釉薬 : 336の色彩帖 : 21色の釉薬を土と焼き方と重ね掛けで彩り豊かに楽しむ
誠文堂新光社, 2013.11
- Title Transcription
-
トウゲイ ノ ユウヤク : 336 ノ シキサイチョウ : 21ショク ノ ユウヤク オ ツチ ト ヤキカタ ト カサネガケ デ イロドリ ユタカ ニ タノシム
Access to Electronic Resource 1 items
Available at / 34 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
釉薬は陶磁器の表面を覆うガラス質の膜で、陶磁器の強度を強くし、美しい色を発色します。本書では、使用する土、焼成方法、濃度などで異なる発色をする釉薬の色見本を全21色、336のパターンを紹介します。
Table of Contents
- 透明感のある釉薬(3号白萩;3号土灰;茶あめ;1号失透透明;淡青磁 ほか)
- 半透明・不透明な釉薬(ワラ白;還元なまこ;しぶ柿;還元織部;マグネシヤマット ほか)
by "BOOK database"