計画段階環境配慮書の考え方と実務 : 環境アセスメント技術ガイド
著者
書誌事項
計画段階環境配慮書の考え方と実務 : 環境アセスメント技術ガイド
成山堂書店, 2013.12
- タイトル読み
-
ケイカク ダンカイ カンキョウ ハイリョショ ノ カンガエカタ ト ジツム : カンキョウ アセスメント ギジュツ ガイド
大学図書館所蔵 件 / 全37件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
監修: 環境省総合環境政策局環境影響評価課
索引: p207
内容説明・目次
内容説明
平成23年4月、「環境影響評価法の一部を改正する法律」が公布され、環境影響評価制度に配慮書手続が導入された。配慮書手続は、事業の位置や規模等に関する複数案を設定し環境影響の比較検討を行うことにより、事業計画の検討の早期段階において、環境影響の一層の回避・低減に繋げる効果が期待されている。本書は配慮書手続における事業計画の複数案の設定や重大な環境影響や調査や予測手法等の考え方を解説する実務ガイド。
目次
- 第1編 環境影響評価制度の概要(環境影響評価制度について;環境影響評価制度の仕組み;影響影響評価法に係る参考情報)
- 第2編 技術ガイド総論(複数案の設定;調査・予測・評価の対象範囲;調査・予測・評価の方法;ティアリング)
- 第3編 計画段階配慮の技術手法(各論)(健康・生活環境分野の技術手法;自然環境分野の技術手法)
「BOOKデータベース」 より