アントニオ・ネグリ : 革命の哲学 : Antonio Negri, l'ontologia e la soggettività
著者
書誌事項
アントニオ・ネグリ : 革命の哲学 : Antonio Negri, l'ontologia e la soggettività
青土社, 2013.12
- タイトル別名
-
アントニオネグリ : 革命の哲学
- タイトル読み
-
アントニオ・ネグリ : カクメイ ノ テツガク
大学図書館所蔵 全84件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
アントニオ・ネグリ主要邦訳書籍: 巻末
内容説明・目次
内容説明
『“帝国”』『マルチチュード』『コモンウェルス』などで最重要の思想家アントニオ・ネグリの核心にあるものとは何か?真のマルクス主義政治哲学を追求するネグリの思考の展望を、レーニンやドゥルーズに導かれ、そしてバディウ、バリバールら同時代人との対決をみることで、気鋭の論者が鮮やかに描き出す。
目次
- 序章 アントニオ・ネグリの孤独—ランシエールからフーコーへ
- 第1章 「その糸で首を吊って死んでしまえ!」(存在論に踏みとどまるために)—ネグリとバディウ
- 第2章 レーニンなしにコミュニストであることはできない(主体性を手放さないために)—ネグリとバリバール
- 付録 アントニオ・ネグリ「消え去る媒介」—エチエンヌ・バリバール『ヨーロッパ、アメリカ、戦争』書評
- 第3章 ここがロードスだ、ここで跳べ。—ネグリのレーニン主義における七つのモメント
- 第4章 怒りか、恥辱か(マルクス主義政治哲学のために)—ネグリとドゥルーズ
- 終章 BACK TO THE FUTURE!—ネグリとフーコー
「BOOKデータベース」 より