御とし玉美少年始 12編(存10編)
Author(s)
Bibliographic Information
御とし玉美少年始 12編(存10編)
蔦屋吉藏, 弘化4 [1847] - [嘉永7 (1854)] 序
- 初-2編
- 3-4編
- 5-6編
- 7-8編
- 9-10編
- Other Title
-
おとし玉びせうねんし
美少年始
御贄美少年始
春贄美少年始
御としだま美少年始
美少ねんし
御とし玉美少ねんし
美しやうねんし
おとし玉美少ねんし
おとし玉美少年始
御としたま美少ねんし
びせうねん
美少年
御贄
御登し玉美少年始
- Title Transcription
-
オトシダマ ビショウネンシ
Available at / 1 libraries
-
Faculty of Letters Library, University of Tokyo国文
初-2編近世:36.14:119:14801834559,
3-4編近世:36.14:119:24801834567, 5-6編近世:36.14:119:34801834575, 7-8編近世:36.14:119:44801834583, 9-10編近世:36.14:119:54801834591 -
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成
11-12編を欠く
原20冊を5冊に合綴
書名は初編の摺付表紙による
10編: 笠亭仙果録
4-7編: 一雄齋國輝画. 8-10編: 歌川國綱画
原表紙に「外題豊國画」(4-5,10編),「外題國貞画」(8-9編)とあり
2編の摺付表紙の書名: おとし玉びせうねんし. 3,5-9編の摺付表紙の書名: 美少年始. 4編の摺付表紙の書名: 御贄美少年始. 10編の摺付表紙の書名: 春贄美少年始
見返しの書名: 御贄美少年始, 御としだま美少年始, 美少年始, 美少ねんし, 御とし玉美少ねんし, 美しやうねんし, おとし玉美少ねんし
原袋の書名: 御贄美少年始, おとし玉美少年始, 美少年始, 御としたま美少ねんし
版心の書名: びせうねん, 美少年, 御贄, 美少年始
各原表紙に「弘化戊申春」(初編上)「松榮堂梓」(初編下)「戊申新刻」(2編上)「松榮堂壽梓」(2編下)「蔦吉板」(3編下,5編下)「紅英堂板」(4編上)「辛亥春」(4編下)「蔦吉版」(6編下)紅英堂梓」(7編下,10編上)「南傳一蔦吉板」(8編上)「版元蔦吉」(9編上)とあり
各見返しに「申春新板 松榮堂上梓」(初編上)「さるのはつはるしんはん 松榮堂壽梓」(初編下)「戊申新板 松榮堂壽梓」(2編上)「申孟春 松榮堂梓」(2編下)「紅英堂梓」(3編上,5編下,10編下)「蔦吉板」(3編下)「嘉永四辛亥春發市 紅英堂上梓」(4編下)「亥春發市 紅英堂壽梓」(5編上)「壬子春發市 紅英堂上梓」(7編上)「蔦屋梓」(7編下)「紅英堂發行」(8編上)「南でんま一津多屋はん」(8編下)「紅英堂發市」(9編上)「南傳馬一 蔦吉板」(9編下)「紅英堂板」(10編上)とあり
各原袋に「松榮堂上梓」(初-2編)「紅英堂梓」(3-4,10編)「亥春新版 紅英堂上梓」(5編)「蔦吉板」(6編)「紅英堂發行」(7,9編)「紅英堂上梓」(8編)とあり
4,6編の巻末に「嘉永五壬子春新鐫目録」(蔦屋吉藏)を附す