子どもの脳を育む!よい習慣

書誌事項

子どもの脳を育む!よい習慣

久保田競著

(PHP文庫)

PHP研究所, 2013.10

タイトル読み

コドモ ノ ノウ オ ハグクム ヨイ シュウカン

大学図書館所蔵 件 / 2

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

知識詰め込み式の学習法は子どもにストレスを与え、脳に悪影響を及ぼします。本書は脳科学者として半世紀以上、脳の働きや構造の研究を行ってきた著者が、「親子散歩をする」「家族で山登りをする」など、子どもの脳を発達させるための方法を紹介します。実は運動や身体を動かす遊びは最も重要。子どもがのびのびと自分の能力を発揮できるようにするために、楽しくできるアドバイスが満載!

目次

  • 第1章 脳を育む!生活習慣(眠りが大切なのは「リズム」をつくるため;寝ている間に学習ができる!? ほか)
  • 第2章 なぜ運動すると頭がよくなるのか(すべての運動は前頭前野から始まる;自分から運動することは、考えること以上に脳を使う ほか)
  • 第3章 手を使うことも、歌うことも立派な運動(高度な手の動きは人間にしかできない;どうすれば手・指を器用に動かせるようになるのか ほか)
  • 第4章 日々の生活でやっておくべきこと(親子散歩で感性を磨く;遊びは学びの宝庫である ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB14561630
  • ISBN
    • 9784569760865
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    217p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ