日本語文法体系新論 : 派生文法の原理と動詞体系の歴史
著者
書誌事項
日本語文法体系新論 : 派生文法の原理と動詞体系の歴史
(ひつじ研究叢書, 言語編 ; 第96巻)
ひつじ書房, 2013.12
- タイトル別名
-
A new approach to the Japanese grammatical system : principles of derivational analysis and a history of the verbal system
- タイトル読み
-
ニホンゴ ブンポウ タイケイ シンロン : ハセイ ブンポウ ノ ゲンリ ト ドウシ タイケイ ノ レキシ
電子リソースにアクセスする 全1件
大学図書館所蔵 全94件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献あり
内容説明・目次
目次
- 第1編 派生文法の原理(連結子音と連結母音と—日本語動詞無活用論;日本語の膠着語的性格—日本語の動詞は活用などしない;現代日本語動詞接尾組織考—伝統文法批判)
- 第2編 日本語文法新論—派生文法序説(有意音;名詞と接尾辞;動詞と接尾辞;動詞の種々性;文)
- 第3編 日本語動詞体系発達史(古代日本語の動詞接尾組織;上代語「加行延言」又は「久語法」の本質;所謂「音便形」の起源と成立—日本語動詞の形態素分析に寄する;所謂「二段活用の一段化」の起因—音韻変化が文法変化を)
「BOOKデータベース」 より