江戸は世界最高の知的社会 : 異才、天才、奇人、変人、田安徳川家当主が語る「とっておきの話」

Bibliographic Information

江戸は世界最高の知的社会 : 異才、天才、奇人、変人、田安徳川家当主が語る「とっておきの話」

徳川宗英 [著]

(講談社+α新書, 300-2C)

講談社, 2013.12

Other Title

江戸は世界最高の知的社会 : 異才天才奇人変人田安徳川家当主が語るとっておきの話

Title Transcription

エド ワ セカイ サイコウ ノ チテキ シャカイ : イサイ、テンサイ、キジン、ヘンジン、タヤス トクガワケ トウシュ ガ カタル「トッテオキ ノ ハナシ」

Available at  / 16 libraries

Note

主な参考文献・資料: p189-190

Description and Table of Contents

Description

「廻り舞台」は歌舞伎が世界初!大名も密かに楽しむ風刺と性愛。江戸庶民の計算力はすごかった。江戸時代は「鎖国」ではなかった!「科学将軍」の登場は時代の必然。パナマ運河の180年前に同方式。神田白壁町長屋発のルネサンス。世界に類を見ない和時計の技術。世界一、世界初が盛り沢山。

Table of Contents

  • 第1章 大衆文化が生んだ「コンテンツ大国・江戸ニッポン」(庶民が自由だったのは日本だけ;家康の財宝と貨幣経済の発展 ほか)
  • 第2章 和算で庶民の計算力は世界最高水準!(江田島海軍兵学校で見た原爆;理系少年の遊び方 ほか)
  • 第3章 江戸時代は「鎖国」ではなかった!(海外貿易・技術導入を進めた家康;実学・科学志向の将軍吉宗登場 ほか)
  • 第4章 世界に誇る日本の「伝統のワザ」(百年単位で建築を考えた日本人;新歌舞伎座に凝縮された匠のワザ ほか)
  • 第5章 世界で最も早く「科学の大衆化」を実現(江戸後期に加速した科学の大衆化;日本のダ・ヴィンチ、平賀源内 ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB14636172
  • ISBN
    • 9784062728225
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    190p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top