ヒトはなぜ絵を描くのか : 芸術認知科学への招待
Author(s)
Bibliographic Information
ヒトはなぜ絵を描くのか : 芸術認知科学への招待
(岩波科学ライブラリー, 221)
岩波書店, 2014.2
- Title Transcription
-
ヒト ワ ナゼ エ オ エガク ノカ : ゲイジュツ ニンチ カガク エノ ショウタイ
Access to Electronic Resource 1 items
Available at 316 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 巻末p1-2
Description and Table of Contents
Description
ヒトの子どもは円と円を組み合わせて顔を描く。でもDNAの違いわずか1.2%のチンパンジーにはそれができない。両者の比較からわかってきた面白いこととは?キーワードは「想像」と「創造」。旧石器時代の洞窟壁画を出発点に、脳の機能や言語の獲得など、進化と発達の視点から考察する。芸術と科学の行き来を楽しみながら、ヒトとは何かを考えよう。
Table of Contents
- プロローグ 洞窟壁画を訪れる
- 1 描く心の起源を探る旅の出発点
- 2 ヒトの子どもとチンパンジー
- 3 「ない」ものをイメージする力
- 4 なぜ描くのか
- 5 想像する芸術
- エピローグ 芸術と科学の間で
by "BOOK database"