書誌事項

文化としてのマナー

熊倉功夫著

(岩波人文書セレクション)

岩波書店, 2014.1

タイトル別名

文化としてのマナー

タイトル読み

ブンカ トシテノ マナー

大学図書館所蔵 件 / 73

この図書・雑誌をさがす

注記

『日本の50年日本の200年』の一冊として1999年10月に岩波書店より刊行されたもの

参考文献ならびに史料: p255-262

内容説明・目次

内容説明

マナー、すなわち礼儀作法や行儀は、人と人とが円滑な関係を保つためのルールであり、秩序を維持するシステムである。江戸後期以降、近代化の過程において、「国民」「家族」の形成とかかわりながら日本のマナーがいかに変遷してきたかを、数多の礼法書を博捜しつつ跡づけ、マナーを文化として捉える視角から、日本文化の特質、その現在と行方を問う。

目次

  • 1 マナーを風俗文化としてみる
  • 2 食事作法とは何か
  • 3 食事作法の変化
  • 4 のむ作法
  • 5 間の礼法
  • 6 茶道と近代の女性礼法
  • 7 近代作法書を読む
  • 8 「国民礼法」の成立
  • 9 マナーの行方

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB14729830
  • ISBN
    • 9784000286800
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xiv, 270p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ