戦後日本における地域教育計画論の研究 : 矢口新の構想と実践
著者
書誌事項
戦後日本における地域教育計画論の研究 : 矢口新の構想と実践
すずさわ書店, 2014.2
- タイトル読み
-
センゴ ニホン ニオケル チイキ キョウイク ケイカクロン ノ ケンキュウ : ヤグチ ハジメ ノ コウソウ ト ジッセン
大学図書館所蔵 全49件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
年表: p286-287
博士学位請求論文「戦後日本における地域教育計画論の研究-矢口新の指導による実践を中心にして-」(2013年、立教大学大学院文学研究科)を単著として公刊したもの
内容説明・目次
目次
- 序章 戦後地域教育計画論の主軸—海後宗臣・矢口新の系譜
- 第1章 戦後教育改革期における地域教育計画論(岡部教育研究室・中央教育研究所と川口プラン;矢口新と三保谷プラン;地域教育計画論とPTA—三保谷プランとPTA;小括)
- 第2章 1950年代の地域教育計画の実践(戦後カリキユラム改革と自治活動—茨城県水海道小学校の実践;地域教育計画と社会科—富山県北加積小学校の実践)
- 第3章 地域教育計画としての富山県総合教育計画の歴史的展開(富山県総合教育計画の歴史的意義—第1次計画の意義と第2次計画における変容;総合教育計画における学校教育と社会教育の統合—富山県の事例;富山県総合教育計画の変容と教育論の終焉;小括)
- 終章 継承と再構築—戦後地域教育計画論から新たな地域教育計画論へ(矢口の指導による実践を振り返って—各章で明らかにしたことの意味;矢口の現代的意義—戦後地域教育計画論から新たな地域教育計画論へ)
「BOOKデータベース」 より