ジャパニーズ・アメリカ : 移民文学・出版文化・収容所
Author(s)
Bibliographic Information
ジャパニーズ・アメリカ : 移民文学・出版文化・収容所
新曜社, 2014.2
- Other Title
-
ジャパニーズアメリカ : 移民文学出版文化収容所
- Title Transcription
-
ジャパニーズ・アメリカ : イミン ブンガク・シュッパン ブンカ・シュウヨウジョ
Access to Electronic Resource 1 items
Available at 193 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
主要参考文献: p344-363
北米日系移民文学・文化史関連年表: p369-378
事項索引: p380-384
人名・作品索引: p385-388
Description and Table of Contents
Description
かつてブームとなったアメリカへの移民。しかしその後、移民は制限され、開戦とともに日系人は収容所に入れられる。その苦難の時代を支えたのは日本語の文学・書物だった。日本書店、写真花嫁、収容所図書館の話題なども織り交ぜながら、移民と文学の歴史を掘り起こす意欲的試み。
Table of Contents
- 海を越える文学—移民・書物・想像力
- 1 アメリカに渡る法(移民の想像力—渡米言説と文学テクストのビジョン;船の文学)
- 2 サンフランシスコ、日本語空間の誕生(日本語新聞と文学;移民と日本書店—サンフランシスコを中心に;ある日本書店のミクロストリア—五車堂の場合)
- 3 異土の文学(一世、その初期文学の世界;漱石の「猫」の見たアメリカ;永井荷風『あめりか物語』は「日本文学」か?;転落の恐怖と慰安—永井荷風「暁」を読む;絡みあう「並木」—太平洋両岸の自然主義文学)
- 4 移動の時代に(洋上の渡米花嫁—有島武郎「或る女のグリンプス」と女の移民史;移植樹のダンス—翁久允と「移民地文芸」論;望郷のハワイ—二世作家中島直人;“文”をたよりに—日系アメリカ移民強制収容下の文学活動)
by "BOOK database"