廣益俗説辨 20巻後編5巻遺編5巻附編7巻殘編8巻首1巻

書誌事項

廣益俗説辨 20巻後編5巻遺編5巻附編7巻殘編8巻首1巻

井澤長秀輯録

加賀屋善藏, 文化9 [1812]

  • 1-巻2
  • 巻3-4
  • 巻5-6
  • 巻7-8
  • 巻9-10
  • 巻11-12
  • 巻13-14
  • 巻15-17
  • 巻18-19
  • 巻20
  • 後編巻1-3
  • 後編巻4-5
  • 遺編巻26-27
  • 遺編28-30
  • 附編31-32
  • 附編33-35
  • 附編36-37
  • 殘編38-39
  • 殘編40-42
  • 殘編43-45

タイトル別名

廣益俗説辯

俗説辨

廣益俗説辨大全

タイトル読み

コウエキ ゾクセツベン

大学図書館所蔵 件 / 1

  • 京都大学 経済学部 図書室経済図

    20||1||Koe762302, 1-巻220||1||Koe762302A, 巻3-420||1||Koe762302B, 巻5-620||1||Koe762302C, 巻7-820||1||Koe762302D, 巻9-1020||1||Koe762302E, 巻11-1220||1||Koe762302F, 巻13-1420||1||Koe762302G, 巻15-1720||1||Koe762302H, 巻18-1920||1||Koe762302I, 巻2020||1||Koe762302J, 後編巻1-320||1||Koe762302K, 後編巻4-520||1||Koe762302L, 遺編巻26-2720||1||Koe762302M, 遺編28-3020||1||Koe762302N, 附編31-3220||1||Koe762302O, 附編33-3520||1||Koe762302P, 附編36-3720||1||Koe762302Q, 殘編38-3920||1||Koe762302R, 殘編40-4220||1||Koe762302S, 殘編43-4520||1||Koe762302T

  • 該当する所蔵館はありません
  • すべての絞り込み条件を解除する

この図書・雑誌をさがす

注記

和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成

目首の書名: 廣益俗説辯

舊跋の書名: 俗説辨

後編の扉の書名: 廣益俗説辨大全

後編の扉に「浪花書林松根堂藏版」とあり

刊記に「文化九壬申晩冬求版 加賀屋善藏梓」とあり

「正徳乙未八月上澣同僚竹堂熊谷維識」とある序あり

「正徳五年五月十一日肥後隈本 井澤節長秀」とある序あり

舊跋に「肥後州隈本府蟠龍子井澤節長秀」とあり

遺編30末に「享保二年正月十五日應茨城氏之求書之 肥後隈本井澤節長秀」とあり

附編敘に「享保四年八月十一日 肥後隈本井沢長秀逸」とあり

附編37末に「右各應桺枝軒茨木方道之求書之 肥後隈本井澤十郎左衞門長秀」とあり

殘編45末に「享保壬寅之春 細川越中守宣紀武臣鳥鋭首 井澤十郎左衞門長秀」とあり

四周単辺無界10行, 内匡廓: 18.4×13.3cm

平仮名交じり文, 右傍: 片仮名付訓

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB15028842
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    浪蕐 [大阪]
  • ページ数/冊数
    21冊
  • 大きさ
    22.2×15.5cm
ページトップへ