Bibliographic Information

近代日本の大学と宗教

江島尚俊, 三浦周, 松野智章編

(大正大学綜合佛教研究所研究叢書, 第26巻 . シリーズ大学と宗教||シリーズダイガク ト シュウキョウ ; 1)

法藏館, 2014.2

Title Transcription

キンダイ ニホン ノ ダイガク ト シュウキョウ

Note

旧学制下における宗教系高等教育機関一覧 / 江島尚俊 [編]: p305-325

引用・参考文献一覧: p326-338

図版一覧: p339

「大正大学綜合佛教研究所研究助成制度」の出版助成金の交付を受けて公刊されたもの

Contents of Works
  • 近代日本の高等教育における教育と教化 / 江島尚俊 [執筆]
  • 明治後期キリスト教主義学校の文部省訓令十二号問題への対応 : 立教の動向を中心として / 大江満 [執筆]
  • 明治期東京帝国大学宗教学科における仏教と宗教 : 亀谷凌雲の事例を手がかりに / 高橋原 [執筆]
  • 京都帝国大学文学部基督教学講座の成立 / 小柳敦史 [執筆]
  • 日本思想の近代化と哲学科 : 思想における共通言語としての哲学 / 松野智章 [執筆]
  • 明治期真言宗の大学林教育 : 普通学導入をめぐる議論と実際 / 阿部貴子 [執筆]
  • 「学習」される仏教 : 大正・昭和初期の宗門系大学におけるカリキュラムの変遷とその特質 / 三浦周 [執筆]
  • 浄土宗学教育の変遷と望月信享 / 柴田泰山 [執筆]
  • 宗教大学における近代仏教学 : 渡辺海旭の渡欧と講義を中心に / 石田一裕 [執筆]
Description and Table of Contents

Description

寺院や教会、宗教施設の中で行われてきた「宗教の研究」や「宗教の教育」。それらが大学という極めて近代的な空間で行われるようになった歴史と意義を新進気鋭の九名の研究者が解明する。

Table of Contents

  • 第1章 近代日本の高等教育における教育と教化
  • 第2章 明治後期キリスト教主義学校の文部省訓令一二号問題への対応—立教の動向を中心として
  • 第3章 明治期東京帝国大学宗教学科における仏教と宗教—亀谷凌雲の事例を手がかりに
  • 第4章 京都帝国大学文学部基督教学講座の成立
  • 第5章 日本思想の近代化と哲学科—思想における共通言語としての哲学
  • 第6章 明治期真言宗の大学林教育—普通学導入をめぐる議論と実際
  • 第7章 「学習」される仏教—大正・昭和初期の宗門系大学におけるカリキュラムの変遷とその特質
  • 第8章 浄土宗学教育の変遷と望月信亨
  • 第9章 宗教大学における近代仏教学—渡辺海旭の渡欧と講義を中心に
  • 資料 旧学制下における宗教系高等教育機関一覧

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1
Details
Page Top