書誌事項

神社の古代史

『歴史読本』編集部編

(新人物文庫, [れ-1-40])

KADOKAWA, 2014.1

タイトル読み

ジンジャ ノ コダイシ

大学図書館所蔵 件 / 6

この図書・雑誌をさがす

注記

シリーズ巻号はジャケットによる

文献あり

内容説明・目次

内容説明

なぜ伊勢神宮は式年遷宮をするようになった?武蔵国の一社にすぎなかった氷川神社が発展した理由とは?「草薙剣」を祀る熱田神宮が実は重視されていなかった?神社の歴史がもの語る古代史の謎を解き明かす!

目次

  • 第1部 神社に秘められた古代史(塩竃神社—塩土老翁神が伝えた“塩”の力で、王権にも一目置かれた陸奥国一宮;鹿島神宮—蝦夷征伐に際して武運長久を祈った、タケミカヅチを祀る神社;氷川神社—地方にありながら急速に発展した、関東におよそ二〇〇ある氷川神社の総本社;熱田神宮—三種神器「草薙剣」を祀るようになる、創建に秘められた謎;諏訪大社—風鎮めの神として中央からも信仰を集めた、本殿のない神社 ほか)
  • 第2部 古代豪族を祀る20の神社(石上神宮と物部氏—神宝・七支刀を伝える物部氏の社;宗我都比古神社と蘇我氏—蘇我氏の発祥伝承を伝える、有力豪族の守り神;平群坐紀氏神社と紀氏—平群に鎮座する紀氏氏神の社;高鴨神社と賀茂氏—山岳地帯に鎮座する海の民の社 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB15082495
  • ISBN
    • 9784046001368
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    303p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ