書誌事項

想いを支えに : 聴き書き、岩手県九戸郡野田村の震災の記録

作道信介, 山口恵子, 永田素彦編

(東日本大震災からの復興, 1)

弘前大学出版会, 2014.2

タイトル別名

想いを支えに : 聴き書き岩手県九戸郡野田村の震災の記録

タイトル読み

オモイ オ ササエ ニ : キキガキ、 イワテケン クノヘグン ノダムラ ノ シンサイ ノ キロク

大学図書館所蔵 件 / 41

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 李永俊, 渥美公秀

"本書は、科研費(基盤研究(A))「北リアスにおけるQOLを重視した災害復興政策研究~社会・経済・法的アプローチ~」(課題番号24243056・研究代表者・李永俊)の研究成果の一部です。"--巻末の「おわりに」(p243-244)による

内容説明・目次

目次

  • 「皆さまのあたたかいお気持ちに支えられて」
  • 「三日三晩、スタンドで給油作業」
  • 「商工会青年部長としての思い」
  • 「ボランティアの受け入れ窓口として暗中模索の日々」
  • 「子供たちの元気が大人に力を与えてくれる」
  • 「最悪の状況の中、役場職員としてベストを尽くす」
  • 「負けたくねえ」
  • 「何もかも流されて」
  • 「妹を家で介護した日々」
  • 「一歩踏み出す勇気がなかった」
  • 「お父さんが無事か気が気ではなかった」
  • 「ボランティアの力はお金には代えられない」
  • 「津波から逃げて高台から見ると、自分の家がなくなっていた」
  • 「自分たちの本当の生活をとり戻す」
  • 「仮設住宅から家の改築に通う日々」
  • 「五〇年かけて集めた道具を全部流した」
  • 「作物を作るだけではない農業の力」
  • 「震災を乗り越えて、前へ」
  • 「とにかく逃げること」(久慈一雄さん)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ