書誌事項

新編小学修身用書

廣池千九郎著

モラロジー研究所 , 廣池学園事業部(発売), 2014

  • 巻之1
  • 巻之2
  • 巻之3

タイトル別名

小学修身用書 : 新編

タイトル読み

シンペン ショウガク シュウシン ヨウショ

大学図書館所蔵 件 / 15

この図書・雑誌をさがす

注記

1888(明治21)年刊の再刊

内容説明・目次

巻冊次

巻之1 ISBN 9784896392371

内容説明

人はいかに生きるべきか。歴史の中に刻まれた「先人の足跡」。それは今を生きる私たちの「生き方の手本」!125年前に1人の小学校教師が集めた道徳教育の題材、150話(全3巻)を完全復刻。

目次

  • 貧しくとも学ばざるべからず
  • 人は貧しくとも学に篤ければ卑しめられず
  • 貧しくとも親を大事にすべし
  • 父母、病あらば傍らに侍るべし
  • 父母、難にかからば身をもって代わるべし
  • 業を励みて親を養うは子の務めなり
  • 男子は兵役に就くを喜ぶべし
  • 養育の恩は山より高く、母の恩は忘るべからず
  • 徳、孤ならず、ゆえに小徳も行うべし
  • わが身栄ゆるに至るも人の恩を忘るべからず〔ほか〕
巻冊次

巻之2 ISBN 9784896392388

内容説明

125年前の道徳教材!先人の後ろ姿は、私たちに「人の生きる道」を教えてくれる。明治時代の小学校教師が集めた「史実に基づく道徳教材」(全3巻)の復刻。先人の姿が語る「生きる道」—計50話を収録!

目次

  • 人民、国家に報ゆるの適業は農作なり
  • 一片の工夫、よく闔村の富を致す
  • 孝子は長く世に尊ばる
  • 人は天に代わりて厚生利用を図らざるべからず
  • 知識に男女なし、事物の発明は人を限らず
  • 艱難と戦うて勝たざる者は真の勇者にあらず
  • 平素事物に意を注ぐ人は世の進歩に後るることなし
  • 泰山は一巻石の多きなり、千金は一厘銭の集まりたるなり
  • 国を富ますの術他なし、物産を興すにあり
  • 実に世を益するの心ある者は富めども奢らず〔ほか〕
巻冊次

巻之3 ISBN 9784896392401

内容説明

勤勉、誠実、感謝、反省、友愛、思いやり、国や郷土を愛する心…。学ぶべきことは、先人たちの足跡の中にある。明治21年、気鋭の青年教師が編んだ「史実に基づく道徳教材」全3巻、ここに完結!

目次

  • 農法書は国家の宝典なり
  • 農業を執る者は農法を知らざるべからず
  • 世に生まれて益なき者は禽獣に劣れり
  • 民を救うは農政の学にあり
  • 一時の毀誉は憂うるに足らず、百年の公論、憂うべきのみ
  • 協力の至るところ、金石を堅しとせず
  • 事の成功は不屈忍耐の後に待つべし
  • 仕官は国益を図るの意より望むべし
  • 度量狭き者は大事をなすに足らず
  • 書を読むは事理を解せんがためなり〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB15182128
  • ISBN
    • 9784896392371
    • 9784896392388
    • 9784896392401
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    柏,柏
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ