文学エッセイ
Author(s)
Bibliographic Information
文学エッセイ
(倉橋健一選集 / 倉橋健一著, 第1巻,
澪標, 2014.2-
- 1
- 2
- 3
- Title Transcription
-
ブンガク エッセイ
Available at 9 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
-
Kwansei Gakuin University Library上ケ原
1850.8:628:10073998171,
2850.8:628:30074230111, 3850.8:628:40074378837
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
- Volume
-
1 ISBN 9784860782641
Table of Contents
- 1 文学エッセイ(詩)2004‐2012(戦後詩のなかの右原厖;近代の暗部を背負って(辻井喬);『未青年』を読んだ頃;今よみがえる豊饒な詩意識 ほか)
- 2 文学エッセイ(詩)1983‐2003(反逆と定住—井上俊夫ノート;定型は死なず—高柳重信ノート;つまずきの石;わがスキャンダルの背景—坪内稔典覚えがき ほか)
- Volume
-
2 ISBN 9784860783044
Table of Contents
- 1 文学エッセイ(詩)—1957‐1982(自我への触手;非日常性を標榜する—私評論的試論として;庶民意識の深部へ降りて行くこと—私評論的試論として;山河の停刊 ほか)
- 2 文学エッセイ(小説・散文)—1963‐1974(反自然的文体の有効性—野間宏『わが塔はそこに立つ』論;病理の審判—島木健作『癩』の周辺;椎名麟三『罠と毒』の方法意識;戦後文学の特質 ほか)
- Volume
-
3 ISBN 9784860783365
Table of Contents
- 1 文学エッセイ(小説・散文) 1974‐2012(カフカ『ミレナへの手紙』—一冊の本;沈黙の劇—太田省吾『小町風伝』 ほか)
- 2 続・書評 2002‐2012(森乾『父・金子光晴伝』;安水稔和『竹中郁 詩人さんの声』 ほか)
- 3 続・解説・題文 詩集に寄せて 2004‐2013(鮮やぎの青春詩集—今西富幸『火の恍惚をめぐる馬』;心理詩のひとつとして—作田教子『耳の語法』の魅力 ほか)
- 4 続・解説・題文 俳句・短歌・エッセイに寄せて 2004‐2012(『季節はずれ』について 青木左知子『季節はずれ』;沖野慧子さん—健げな人生譜 沖野慧子絵・詩文集『薪の木』 ほか)
- 5 追悼文七葉(私化された戦後体験—村岡空の風土;北川荘平さん追悼—北影一さんの『第三の死』出版に奔走した頃 ほか)
by "BOOK database"