草木染 : 四季の自然を染める

書誌事項

草木染 : 四季の自然を染める

山崎和樹編著

山と溪谷社, 2014.2

新版

タイトル読み

クサキゾメ : シキ ノ シゼン オ ソメル

大学図書館所蔵 件 / 37

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p102

内容説明・目次

内容説明

春のヨモギ、セイヨウタンポポ、夏のアイ、コブナグサ、秋はサクラの落葉、カキ、そして冬はムラサキ、ベニバナ—草木染を継承する三代目、山崎和樹が四季折々の草木とつきあいながら、時に古書をひもとき、1,035枚の布を染めあげました。新版では、代表的な藍染めを3種紹介したほか、重ね染め77枚を増やしています。草木の図鑑と美しい色、技法をていねいに紹介した草木染の決定版。

目次

  • 四季を染める(春—野原の草で染める;夏—アイで染める;秋—ウールを染める;冬—寒中に染める)
  • 染め色図鑑(野や河原—増えすぎた帰化植物や身近な雑草を摘む;雑木林—ドングリ、落葉など雑木林は染材料の宝庫;庭木や街路樹—落葉や剪定した枝を利用する;家庭栽培—庭先やベランダで、染料植物を育てる;染料店—代表的な染材料と、根、樹皮などが手にはいる;台所—食材のあまりものを再利用する)
  • 染め工房(染める前に;染め技法;重ね染め色見本)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB15225242
  • ISBN
    • 9784635580335
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    103p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ