洋食やたいめいけんよもやま噺
著者
書誌事項
洋食やたいめいけんよもやま噺
(角川文庫, 18426)
KADOKAWA, 2014.2
初版
- タイトル別名
-
たいめいけんよもやま噺
角川ソフィア文庫
- タイトル読み
-
ヨウショクヤ タイメイケン ヨモヤマバナシ
大学図書館所蔵 件 / 全12件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
「たいめいけんよもやま噺」 (旺文社文庫 1986年刊) の改題改訂
ブックジャケットに「角川ソフィア文庫 L-120-1」の表示あり
内容説明・目次
内容説明
昭和6年、東京下町に開業した洋食や「たいめいけん」。初代店主が、修業時代に親方から教わったこと、著名人たちとの交友、一風変わったお客さんの思い出、小皿料理やオムレツほか、お店で出した人気メニューの工夫などを、気取らない言葉で綴る。戦争を経て変貌していく街の中、変わらぬ味で人を迎え続けた老舗洋食やの定点観測で、下町の人情を照らし出す—。三代目店主・茂出木浩司氏の特別寄稿を加えた待望の新版!
目次
- 1(たいめいけんのルーツは「西支御料理処」泰明軒;「おい、しん公、なべを八百屋で買ってこい!」 ほか)
- 2(昔の出前にはサービス精神がこもっていたもんです;海老フライの旦那と大盛りの旦那 ほか)
- 3(皿に残った料理を見るのは料理人にはつらいもんです;ステーキのソースでご飯を食べるのがまた格別 ほか)
- 4(ホット・ビールを飲むとほんとにホッとします;あたしは料理人、なにがなんでも食べなくちゃ ほか)
「BOOKデータベース」 より