民俗学のかたち : ドイツ語圏の学史にさぐる
著者
書誌事項
民俗学のかたち : ドイツ語圏の学史にさぐる
創土社, 2014.3
- タイトル読み
-
ミンゾクガク ノ カタチ : ドイツゴケン ノ ガクシ ニ サグル
大学図書館所蔵 全48件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献あり
初出一覧: p604
平成25年(2013)度愛知大学学術書出版助成金による刊行図書
内容説明・目次
目次
- 1 ドイツ語圏の学史にさぐる民俗学のかたち(“民俗学”の形をドイツ語圏の学史に探る—図解の試み;生物供儀と遊戯の間—雄鶏叩き行事に見るドイツ民俗学史の一断面)
- 2 今日のドイツ語圏の形成に関わる三つの構想(ヘルマン・バウジンガーの経験型文化研究/フォルクスクンデ;インゲボルク・ヴェーバー=ケラーマンにおけるヨーロッパ・エスノロジーの構想;カール=ジーギスムント・クラーマーの法民俗学の構想)
- 3 今後の局面のために(“不安”が切りひらいた地平と障壁—日本民俗学にとって現代とは;スポーツと民俗学—ドイツ民俗学の視角から)
「BOOKデータベース」 より